高収益作物次期作支援交付金の案内
高収益作物次期作支援交付金とは
【概要】
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上減少等の影響を受けた「野菜・花き・果樹・茶等」の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む農業者に対して、資材や機械の導入、新規需要確保に向けた新技術の導入にかかる取組を支援します!
本交付金は国の交付金であり、要綱・要領等の改正により交付金の内容や交付要件が変更となる場合があります。
【重要】高収益作物次期作支援交付金の運用の見直しについて
高収益作物次期作支援交付金につきまして、10月12日付けで農林水産省は運用の大幅な見直しを行い、要件が大幅に変更される事となりました。
今回の運用見直しは既に交付金申請書を提出された方も対象となります。
詳細については、分かり次第お知らせしますが、交付金の対象となる要件や金額が大幅に変更される予定となっております。
これにより見直しによる追加資料の提出等をお願いすることなりますが、国より詳細が示され次第ご案内させていただきますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
対象者
下記の1と2の要件を満たす農業者
1.令和2年2月~4月に野菜・花き・果樹・茶等の販売実績がある者
2.収入保険、農業共済等に加入している者又は、今後加入を検討する者
対象農地
・農業委員会の「農地台帳」に記載されている農地であること
・地目が「田」もしくは「畑」であること
・借地の場合は利用権設定がなされていること
※以下の点にご注意ください。
1)耕作放棄地や未耕作地など栽培を行っていない農地は交付対象農地として申請できません。
2)農地内にある農業用倉庫など栽培面積でない部分は差し引いて申請してください。
3)交付対象面積は、出荷品目を栽培している農地(施設)のうち、取組を実施し、次期作を行う農地となり
ます。したがって全ての面積が対象になるとは限らず、対象面積が減少することがありますので、ご了
承下さい。
支援内容及び交付額
①野菜、果樹、花き(露地)の場合
(交付単価)
5.5万円/10a
②施設栽培のうち高集約型品目の場合
対象品目 |
交付単価 |
施設栽培の花き、大葉及びわさび |
80万円/10a |
施設栽培のマンゴー、おうとう及びブドウ |
25万円/10a |
対象となる取組
高収益作物の次期作において、国が定める下記取組のうち2つ以上を実施する面積
ア 生産・流通コストの削減に資する取組
イ 生産性または品質向上に要する資材等の導入に資する取組
ウ 土づくり・排水対策等作柄安定に資する取組
エ 作業環境の改善に資する取組
オ 事業継続計画の策定の取組
※施設花きの場合はイが必須項目となっています。
申請時に必要な書類
1.認印
2.2月から4月の販売実績が証明できるもの(申請者名が記載された出荷伝票・仕切書等)又は、
廃棄の場合は廃棄したことが分かる書類
3.施設園芸共済証書(施設の場合のみ、未加入の場合は実測した図面。)
4.申請者の課税物件明細書もしくは名寄帳(税務課で取得可)
5.申請農地が借地の場合は利用権設定通知書
6.その他(電話予約時にお伝えします。)
申請期限
令和2年10月9日(金)
注意事項
申請受付には事前の「電話予約」が必要となります。電話予約をしていない場合は、受付いたしかねま
すのでご了承下さい。
期限が近づきますと受付窓口が大変混み合う可能性がございますので時間に余裕を持って申請手続きにお
越しいただくようお願いします。
関係書類
【重要】申請後・取り組み後の注意
申請・取り組みを行った後、必ず実績報告が必要です。
取り組みに要した経費が分かる書類(日付入り資材購入伝票等)
取り組みを行ったことが分かる作業日誌、日付入り写真、取組筆一覧、作付写真等
機械をリースし、取り組まれた場合はさらに、契約書及び支払伝票
令和2年度高収益作物次期作支援交付金実績報告書一式
【参考様式】
申請を行った年度の翌年度から5年間は、関係書類を保管しておいてください。
税務申告では、農業の雑収入に計上してください。
お問い合わせ先 | 農業振興課 | TEL:0738-22-2048 |
---|