ふるさと納税
「ふるさと日高川町」を応援してください!
日高川町では、「人の和、地域の和でつくる元気創造空間」の実現に向け、まちづくりに取り組んでいます。ふるさと応援寄付(ふるさと納税)を通じて、日高川町のまちづくりに応援をよろしくお願いします。(注意:ふるさと応援寄附(ふるさと納税)は、ふるさとを応援したいという皆様の善意を形にしていただくための取り組みであり、決して寄附を強要したり、見返りなどにより寄附をお願いするものではありません。ふるさと応援寄附(ふるさと納税)をかたった寄附の強要や詐欺行為には十分にご注意下さい。)
ふるさと応援寄附(ふるさと納税)とは?
ふるさと納税制度は、『ふるさと』に対し貢献したい、応援したいという思いをかたちにするため、地方公共団体に寄附した場合、お住まいになっている自治体の個人住民税や所得税を一定限度まで控除するものです。
ふるさと応援寄附を活用して行う町の取り組み
皆様から頂いた寄附金は、下記の5つの政策目標の財源として活用させていただきます。
① 定住と交流のまちづくり
土地の有効利用、住宅施策、
道路・交通ネットワークの整備、情報ネットワークの整備
② 元気産業のまちづくり
農業・林業・商工業・観光の振興、
雇用対策の推進と後継者の定住促進、消費者対策の充実
③ 教育・文化のまちづくり
学校教育の充実、生涯学習社会の形成、スポーツ・文化芸術の振興、
青少年の健全育成、国際化・交流活動の推進
④ 健康福祉のまちづくり
健康づくり・医療体制、地域福祉、
子育て支援、高齢者支援、障害者支援、社会保障の充実
⑤ 快適・安全なまちづくり
環境先進地の創造、水道・下水道の整備、廃棄物処理等環境衛生の充実、
公園・緑地・水辺の整備、消防・防災の充実、防犯・交通安全の充実
返礼品の贈呈について
日高川町では寄附に対する感謝の気持ちとして、5,000円以上の寄付をいただいた方に返礼品を贈呈します。寄附額に応じて、返礼品をお選びいただけます。
【注意喚起】ふるさと納税の詐欺サイト(偽サイト)に注意してください
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーし、入金させようとする詐欺サイト(偽サイト)が確認されています。
ふるさと納税では、寄附金額が割引されるということはありません。
怪しいと感じた場合は、お申込みされる前にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
日高川町へご寄附頂ける、ふるさと納税ポータルサイトは、以下の「ふるさと納税のお申込み」に掲載しているバナーのサイトのみとなっておりますので、ご注意のほどよろしくお願いします。
ふるさと納税のお申込み
ポータルサイトから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※バナーをクリックするとポータルサイトに移動します。
または
上記ポータルサイト以外での直接のお申込みは、こちらから。
ワンストップ特例制度について
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただくことが必要ですが、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは、寄附をされる方が寄附先の自治体(日高川町)へ申請を行い、寄附先の自治体が、その方の所在地の市町村への控除申請を代行することで、個人住民税の控除を受けることができる制度です。(平成27年4月1日以降に寄附をされる方が対象です。)
確定申告をされる場合、所得税と個人住民税から軽減を受けることになりますが、ワンストップ特例の場合は、所得税の軽減相当額を含め、個人住民税からまとめて軽減を受けることになります。
詳しい制度の内容は、ふるさと納税ポータルサイト(総務省HP)をご覧ください。
手続き方法
ワンストップ特例制度を利用される場合は、次の書類に必要事項をご記入のうえ、ご郵送ください。
申告特例申請書(様式+記入例)(PDF:576KB)
※申請書の提出の際に、本人確認書類の提示または提出が必要となります。(本人確認書類については下記の本人確認書類一覧表をご参照ください)
○マイナンバーカード両面の写し
または
○通知カード+本人確認書類
【本人確認書類】
1点で確認できるもの |
など |
2点必要なもの |
|
【特例申請書の送付先】
(注意)利用したポータルサイトにより、またポータルサイト以外で直接の場合とで特例申請書の送付先の宛名が変わります。
利用したポータルサイト等 |
特例申請書の送付先 |
さとふる 楽天 ふるなび |
〒810-8790 日本郵便株式会社 福岡中央郵便局私書箱第111号 和歌山県日高川町 ワンストップ特例申請窓口 |
ふるぽ ふるさとチョイス ふるさとプラス |
〒649-1324 和歌山県日高郡日高川町土生160番地 日高川町役場 企画政策課 宛 |
ポータルサイト以外で直接の場合 |
〒649-1324 和歌山県日高郡日高川町土生160番地 日高川町役場 総務課 宛 |
寄附金税制について
地方公共団体へ寄附を行った場合、税制上の優遇措置があります(ただし、寄附金総額が2,000円以下の場合は、対象となりません。また税制上の優遇措置には、上限などの条件があります)。
詳細は、税務課(tel:0738-22-8841)までお問い合わせ下さい。
▽参考
~所得税~(所得控除方式)
寄附金控除対象額 = 寄附金額-2,000円
(控除対象になる寄附金額は、年間所得金額等の40%が上限)
~住民税~(税額控除方式)
①=(寄附金額-2,000円)×10%
②=(寄附金額-2,000円)×{90%-(0~40%)}
寄附金控除対象額 = ①+②
(控除対象になる寄附金額は、年間町県民税の10%が上限)
関連リンク
ふるさと納税ポータルサイト(総務省HP)
ふるさと和歌山応援サイト(和歌山県HP)
ふるさと納税情報発信サイト(ふるさと納税情報センターHP)
お問い合わせ先 | 総務課 | TEL:0738-22-1700 |
---|