特別定額給付金
特別定額給付金とは・・・
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において決定された、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的とした給付金です。
特別定額給付金の支給対象となる人
基準日(令和2年4月27日)時点で、日高川町の住民基本台帳に登録されている方
受給権者
令和2年4月27日時点で、日高川町の住民基本台帳に登録されている人の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき、10万円(1回限りの支給)
申請手続き
1.申請方法
以下の2つの方法で申請できます。
(1)全世帯に送付する申請書による郵送申請
(2)マイナンバーカードを利用したオンライン申請
2.申請の流れ
(1)全世帯に送付する申請書による郵送申請
郵送により申請書が届きます。(5月20日頃)
申請書に、①申請日、②世帯主の氏名(署名または記名押印)・電話番号、③振込先口座等を記入
<添付書類>
- 申請者の本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、公的機関発行各種証明書のうちいずれか1点)
- 通帳またはキャッシュカード等のコピー(支店番号や口座番号、氏名カナが分かる部分)
○代理申請を行う場合代理申請を行うことができる人は、次のいずれかに該当する方です。 ①基準日時点で世帯主の属する世帯の世帯構成員 ②法定代理人(成年後見人、代理権付与の審判がなされた保佐人及び代理権付与の審判がなされた補助人など) ③親族、民生委員、自治会長その他の平素から世帯主本人の身の回りの世話をしている方で、町長が特に認める者
※代理申請の場合は、世帯主と代理人の本人確認書類の写しを添付してください。 |
同封の返信用封筒へ、申請書・添付書類を同封して、郵便ポストへ投函してください。
(2)マイナンバーカードを利用したオンライン申請
- マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル上で電子申請が可能です。(※カードリーダー又は、カード情報を読み取り可能なスマートフォンが必要です。)
- 申請画面から、世帯主と世帯員の情報、振込先の情報を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードしてください。電子署名により本人確認を実施します。
- 申請の際には、マイナンバーカードの交付時に設定した暗証番号が必要となります。
オンライン申請はこちらから→ マイナポータル(外部リンク:内閣府HP) |
参考URL
3.申請期間
(1)全世帯に送付する申請書による郵送申請(令和2年5月19日~8月19日まで)
(2)マイナンバーカードを利用したオンライン申請(令和2年5月13日~8月19日まで)
給付金の制度に関すること |
総務省 特別定額給付金専用コールセンター |
給付金のサギ(詐欺)に注意!!(PDF:364KB)
お問い合わせ先 |
総務課 |
TEL:0738-22-1700 |
---|