経営所得安定対策事業
経営所得安定対策事業は、水田活用の直接支払交付金等により、販売価格が生産費を恒常的に下回っている作物を対象に、その差額を交付することにで、農業経営の安定と国内生産力の確保を図るとともに、食料自給率の向上と農業の多面的機能の維持を目指しています。
米政策改革の定着に向け、食料自給率・自給力の向上に資する飼料用米、麦、大豆等の戦略作物の本作化とともに、産地交付金により、地域の特色ある魅力的な産品による産地の創造を支援します。
対象
対象作物を販売目的で生産する「販売農家」です。
販売農家とは、農作物の販売実績のある方、または対象作物の農業共済加入者です。
戦略作物
対象作物 | 交付単価 | |
---|---|---|
戦略作物 |
麦・大豆・飼料作物 |
35,000円/10a |
WCS用稲 |
80,000円/10a |
|
加工用米 |
20,000円/10a |
|
飼料用米・米粉用米 |
55,000~105,000円/10a |
- 上記の助成については、農産物検査機関による数量確認を受けていることを条件とします。
産地交付金
地域で作成する「水田フル活用ビジョン」に基づき、二毛作や耕畜連携を含め、産地づくりに向けた取組を支援します。
国から配分された資金枠の範囲内で、都道府県や地域農業再生協議会が助成内容(交付対象作物・取組・単価等)を設定できます(一定割合以上は県段階で支援内容を決定)。
2023年度
対象作物、対象面積 |
交付単価 | |
---|---|---|
販売野菜、果樹、花き等 |
10,000円/10a |
|
①地域推奨作物 |
ニガウリ、なす、ししとう、千両 |
+30,000円/10a |
②作付け拡大支援 |
前年と比較して栽培面積の増加面積に対して |
+10,000円/10a |
③規模拡大支援 |
他者から貸借や売買等により作付け面積を拡大させた場合 |
+10,000円/10a |
- 上表の交付単価は、変更することがあります。
お問い合わせ
日高川町地域農業再生協議会 (事務局:農業振興課内) |
TEL:0738-22-2048 |