新型コロナワクチンの接種について(令和5年6月1日更新)
令和5年度 新型コロナワクチンの接種について
特例措置として自己負担なしで接種を実施する期間が、令和6年3月31日まで延長されました。
日高川町では、新型コロナワクチン接種を希望される皆さまに、接種していただけるよう体制を整えていきます。現在、皆様にお知らせできる内容は次のとおりです。
春開始接種(5〜8月)対象者
令和5年春開始接種は、1人1回限り受けることができます。
対象は、以下を全て満たす方です。
初回接種(1回目・2回目)が完了している方。
●追加接種(令和4年秋開始接種を含む3回目以降の接種)を受けたかどうかは問いません。
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であること。
(1)高齢(65歳以上)の方
(2)5歳~64歳で基礎疾患を有する方等
●基礎疾患のない小児(5~11歳)は「令和4年秋開始接種」を受けることができる期間が延長されていますので、オミクロン株対応2価ワクチンを未接種の方は、引き続き1回の接種が可能です。対象者等、詳しくは「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」をご覧ください。
●基礎疾患のない方は、令和5年9月~12月にかけて「令和5年秋開始接種」で追加接種を受けていただくことができる予定です。接種するワクチンや具体的な接種時期、方法等については、決まり次第お知らせします。
(3)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
前回の接種から、以下の一定期間が経過していること。
●ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種したい場合:3か月以上
●武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)を接種したい場合:6か月以上
※令和5年春開始接種では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種となります。
接種費用
費用の自己負担はありません。
接種券について
- 65歳以上の方・・・送付済みの令和5年度用の接種券で接種できます。
- 12歳以上64歳以下の方・・・接種希望調査を返信いただいた該当者に接種券を送付します。
接種日程について
- 個別接種(町内の4医療機関)は、接種希望者状況に応じて日程を設定しご案内いたします。また、日程の都合が悪い場合やお手元に日程案内が届いていないときは、当相談センターまでお問い合わせください。
- 近隣の市町の医療機関で接種をご希望の方は、直接ご希望の医療機関にお問い合わせください。
近隣市町の接種できる医療機関 医療機関一覧表
○接種券が届かない等、ご不明な点がございましたら、新型コロナワクチン相談センター(0738-24-9567)までお問合せください。
小児(5-11歳)の接種について
小児の接種について、オミクロン株流行下での新たな知見を踏まえ、小児についても接種の努力義務が適用されました。ただし、接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
また、5〜11歳の追加接種(3回目接種以降)もオミクロン株対応2価ワクチンになりました。
対象者
接種日において5歳から11歳(12歳の誕生日の前々日まで)の方
- 初回(1・2回目)接種・・・1回目の接種日から3週間以上あけて2回目を接種
- 追加(3回目以降)接種・・・・・前回の接種後3か月以上あけて3回目を接種
※初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種日までに12歳の誕生日(12歳の誕生日の前々日)を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児ワクチンを使用します。
接種費用
費用の自己負担はありません。
接種券について
接種時期(5歳の誕生日)を迎えられた方へ順次送付します。
すでに対象の方で接種券が必要な方は新型コロナワクチン相談センター(0738-24-9567)までご連絡ください。
接種日程について
小児の接種は、次の医療機関で受けることができます。接種を希望される方は、直接医療機関にお申込みください。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
いえなが小児科 | 23-3101 |
おくだ子どもクリニック | 32-3333 |
中井こどもクリニック | 32-3030 |
※接種される方でお手元に接種券等がない場合は、新型コロナワクチン相談センター(0738-24-9567)までご連絡ください。
※未接種のまま満12歳になられた方は、接種するワクチンが小児用から12歳以上で使用のワクチンに種類が変更します。
なお、ほかの予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けた場合は、接種まで前後2週間以上の間隔をあける必要があります。
※インフルエンザ予防接種は同時接種も可能です。
○関連リンク
乳幼児(生後6か月-4歳)の接種について
乳幼児の接種について、生後6か月から4歳のお子様も、新型コロナワクチンを受けられるようになりました。接種は強制ではありませんので、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただけます。
対象者
接種日において生後6か月から4歳(5歳の誕生日の前々日まで)の方
- 初回(1・2・3回目)接種・・・1回目の接種日から3週間以上あけて2回目を接種
2回目の接種日から8週間以上あけて3回目を接種
※初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、2回目の接種日までに5歳の誕生日(5歳の誕生日の前々日)を迎えた場合、2回目・3回目接種にも1回目と同じ乳幼児ワクチンを使用します。
接種費用
費用の自己負担はありません。
接種券について
接種を希望された方に送付します。
接種日程について
乳幼児の接種は、次の医療機関で受けることができます。接種を希望される方は、直接医療機関にお申込みください。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
いえなが小児科 | 23-3101 |
おくだ子どもクリニック | 32-3333 |
中井こどもクリニック | 32-3030 |
※接種される方でお手元に接種券等がない場合は、新型コロナワクチン相談センター(0738-24-9567)までご連絡ください。
※未接種のまま満5歳になられた方は、接種するワクチンが乳幼児用から小児で使用のワクチンに種類が変更します。
なお、ほかの予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けた場合は、接種まで前後2週間以上の間隔をあける必要があります。
※インフルエンザ予防接種は同時接種も可能です。
○関連リンク
新型コロナワクチン関連ホームページ(外部リンク)
- 厚生労働省ホームページ
(新型コロナワクチンについて)
- 武田社ワクチン(ノババックス)について[和歌山県]
お問い合わせ
新型コロナワクチン相談センター | TEL:0738-24-9567 |
保健福祉課 | TEL:0738-22-9041 |